

足場幕(現場シート)とは?
工事現場や解体現場などの足場に設置される大型のシート広告です。
「現場シート」、「イメージシート」、「足場シート」、「建築シート」、「看板シート」、「工事幕」と様々な名称で呼ばれています。
-
案内として
-
看板シートとして
-
企業PRとして
-
巨大広告として
-
景観として
どの生地を選んだらいい?
「ターポリン」という塩化ビニール製の生地が足場幕では使われています。
耐久性が高く、屋外用として使用される事が多い生地です。
当店で取り扱うターポリンは、全て国産有名メーカーの防炎ターポリンを使用し、国内工場にて制作しております。
-
防炎ターポリン2類
価格がお得
-
おすすめ度
標準的な厚みの生地です。
ご発注を最もいただいております。 -
防炎ターポリン1類
耐久性◯
-
おすすめ度
少し厚みのある頑丈な生地です。
長く使いたい方におすすめです。 -
防炎メッシュ1類
耐久性◎
-
おすすめ度
風通しがよく、耐久性の高い生地です。風の強い場所や、高所で使用されています。
防炎メッシュ2類の取扱いもございます。
※「両面遮光ターポリン」、「FFシート」、「クロス生地(トロピカル、トロマット等)」の取扱いもございます。お気軽にお問い合わせください。
-
■ターポリンとは
一般的な布よりも強く丈夫で、防水製に優れた生地です。
雨水が染み込まず破れにくいため、屋外で使用される看板や垂れ幕・横断幕などに使われます。
ターポリンの耐久性の高さはその構造にあります。
普通の布は繊維を縦糸と横糸で織ったものですが、ターポリンの場合はポリエステル製の布の表面を塩化ビニールの被膜でコーティングしているのです。
この特徴から、屋外看板や広告幕の他にも、アウトドア用品の生地や建築現場の養生シート、テントの屋根などにも利用されています。ただ、ターポリンは他の生地と違って重く、携行性には優れていませんので注意が必要です。
どのサイズで制作したらいい?
当店で一番発注いただいているサイズは、
①「1800×3600mm」 ②「1800×1800mm」 ③「1800×5400mm」です。
基本サイズ
様々な用途にご対応できるよう、当店では6つのサイズをご用意しております。

どんな加工で仕上がるの?
標準仕様で「周囲ロープ入れ縫製」と「ハトメ加工」をさせていただきます。
強風に煽られやすい場所、高所に設置される場合は「風穴加工」も対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
-
周囲ロープ縫込み縫製
周囲にロープを入れて縫製する事により、シートがピンと張る事が出来ます。
-
ハトメ加工※1
ハトメは通常450mmピッチで加工となりますが、300mmピッチやご希望の位置にも加工する事が可能です
※1 : 主にアイレット25真鍮/直径約10mmを使用